カテゴリ:iPhone修理



iPhone修理アシスタントによる画面修理完了方法(2025最新)
iPhone修理ブログ · 2025/04/08
iOS18から修理アシスタントという機能が組み込まれました。iPhoneは製造時に保存された個別データでキャリブレーション(基準値に補正もしくは調整)されていて、修理後にもキャリブレーションのプロセスを経て交換した部品はセキュリティー、プライバシー、安全性など初期の性能を確実に満たすように行います。このキャリブレーションプロセスを実施するために修理アシスタントが使われます。 では、純正同等再生部品(中古Used Part)で修理して修理アシスタントを終了すると、純正の使用済みの部品であれば中古と表示されます。中古であっても純正の使用済みパネルであれば正常に機能すると言うことになります。 一般的な非正規修理で使用している第三者が製造したコピーパネルや互換パネルでは、不明な部品と履歴表示され正常に機能していないことになります。 では、画面交換を純正同等再生部品で修理して修理アシスタントを実施した場合をご紹介します。

iOS18になってiPhone画面修理をしたら中古の修理履歴表示って何?
iPhone修理ブログ · 2025/03/09
iOS17までiPhoneを画面修理すると修理履歴に Apple純正部品か不明な部品と表示されていました。部品の名称表示される通りきちんとした修理をしたか非正規な修理をしたか分かるばかりではなく、正常に設計通りに動作しているか否かの判断もしていました。 然し、iOS18になってから修理履歴に新たに中古と表示されるようになりました。 iOS18から新たに修理アシスタントという機能が組み込まれました。製造時に保存された個別データをキャリブレーション(基準値に補正もしくは調整)されていて、修理後にキャリブレーションのプロセスを経て交換した部品はセキュリティー、プライバシー、安全性など初期の性能を確実に満たすように行います。このキャリブレーションプロセスを実施するために修理アシスタントが使われます。 では、中古(Used Part)になるかと言うと、同機種の純正の使用済みの部品であれば表示されます。中古であっても純正の使用済みパネルであれば正常に機能すると言うことになります。 一般的な非正規修理で使用している第三者が製造したコピーパネルや互換パネルでは、不明な部品と履歴表示され正常に機能してい

iOS18で変わった!iPhone画面修理で純正部品と純正同等再生部品とコピーパネルの仕上がり違います
iPhone修理ブログ · 2025/03/07
iPhone16シリーズのApple intelligenceの日本語版4月リリース待ち遠しい今日この頃です。SEの名前を捨て去り16の冠を戴いた廉価版の登場ですが実力は如何ほどでしょうか。無駄な機能がないのはスピードにも関係するのか検証してみたいと思います。結果はお追ってブログで紹介します。 最新iOSは18になりAIを機能させる以外にも様々な進化を遂げています。代表的なものはホーム画面やコントールセンターカスタマイズや、メモにカレンダーに写真編集とより使いやすくなり、なんとiPhone Xsからアップデートもできるようになっています。さすがApple 6世代も同じOSが使えるのは他のスマホでは考えられない位で、セキュリティーやサポートも手厚く長く使えるようになっています。 さて、本日のブログでは私共修理の業界においても最新のiOSは、マネジメントや機能面でも劇的な変化を遂げました。それは使う部品によって使える機能が消滅したり、純正同等に機能が使えるなど明確にわかるようになりました。 そこで、修理で1番需要の多い画面修理につきましてご紹介したいと思います。注目の変更点ではiOS18

iOS18.3とiPados18.3がリリース
iPhone修理ブログ · 2025/01/28
iOS18.3リリース主な改善 計算機の操作 Siriのキーボード Apple musicで音が切れない 今回のアップデートはバグ修正がメインのようです Apple intelligenceは予定通り4月以降のリリースに変更はないようです。

iPhone複数カ所同時修理いたします
iPhone修理ブログ · 2024/11/12
消耗品であるバッテリーは交換時期がきます。カバーガレージ恵比寿ではiPhone Xs以降に販売された機種は以下の理由からApple純正部品をお勧めしています、 修理履歴と部品でバッテリーが不明な部品となり価値が下がる 最大容量の表示が出ず、交換したバッテリーの健全性も不明になる。 廉価な粗悪バッテリーはiPhone本体でiOSアップデートが出来ない。 突然動かなくなることがある。 バッテリー膨張する確率が高い。 バッテリー駆動時間が短くなったので交換修理をご希望される方の中には、故障している箇所も同時に直してほしいとご相談を受けます。 今回のブログは複数箇所修理を行なった実績を紹介します。